タイ人の名前
今日はタイ人の名前に付いての話をさせていただきましょう。
皆さんは、タイ人の本名を知っている人はいますか?
私は本名は奥さん以外のタイ人の事は殆ど知りません。結構仲がよかっても知らない事が殆どですね。タイ人同士の友達でも、本名を知らない事が本当に多いですね。
本名のようなあだ名ですよね。
では、何故こんなあだなの文化が定着したんでしょうね。
現在もタイランドでは、ピー(お化け)の存在を信じている人が殆どです。奥さんも信じていますからね。昔のタイランドでは、もっとピー(お化け)の存在が信じられていました。そして、いい名前をつけますと、ピーに連れ去られてしまうと信じられていたんですね。
ですから、本名とは別にあだ名が付けられていて、2歳を過ぎるまでは本名を口に出し事をしなかったようですね。親心なんでしょうね。
いい名前ほどピーに目を付けられ易いんですから、あだ名はわざわざ良くない意味にしたり、意味の無いものにしたりという習慣だった様です。
道理で、タイ人のあだ名には変な意味のものが多くなってますよね。
カエルとかねずみ・とりとか、赤・緑なんかをそのまま名前にしたものが多いですね。私のタイガールの知り合いの中にも、レックやノイとかいう娘がいますが、これは小さいとか少ないとかという意味で、平たく言えば ”チビ” ですね。
でも、最近では、ただ単に呼び易くする為だけに名前を付けている様子ですね。最近では、外来的な名前も増えてきました、でも、タイ風の英語ですから聞いても全然違いますけどね。
そして、本名の事ですが、名前は後から自由に変えることができるそうですね。そして、タイランドでは、生まれた曜日が重要みたいで、曜日占いって物が主流みたいですので、生まれた曜日によってつけもいい名前や、だめな名前が決まっているそうですね。
名前一つにしても、国ごとに色々ないわれがあって面白いですね。
今日は、文化的な話に終始しました。たまにはこんな日があってもいいんではないでしょうか?
明日からは、又、非文化的な話を継続させていただきたいと思います。
では、今日はこの辺で!
| 固定リンク
« 約束好きな友人の失敗 | トップページ | 卒業試験 »
コメント
ニックネームの話、おもしろいですね。確かモンゴルにも似たような風習があったのではないでしょうか?本名を知られると悪霊に狙われてしまうのでむやみやたらに本名を教えないようですよ。
確かにタイ人のあだ名はよくわかりませんね。私の友達にポン、パン、パムっていう三つ子がいます。私はこの名前の意味はわかりませんが三つ子だからか似たような名前ですね。
KIKという名前は知人の名前なんですね。私もびっくりしました。これも何かの縁でしょうか(笑)聞くところによるとKIKという言葉は最近出てきた言葉らしいのですが昔はどのような意味があったのでしょうか?Akiさんはご存知ですか?
投稿: KIK | 2007年5月11日 (金曜日) 午後 09時56分