崩壊率98%のバンコック
先日面白い話を聞きました。 若しかして、阪神大震災や東北大震災の様な自身がBKKを襲いましたら、都市崩壊率98%くらいになってしまうそうです。
又最近は古いコンドミニアムをリメイクして、売りに出しているって事が流行ってきていますが、建築の専門家から話を聞きましたら、あれで崩れないのは不思議なくらいだって言っていました。
だから私はお金がいっぱいあるのに、BKKにコンドミニアムは買わないんですね。
(すみません、買わないんではなくて、買えないって言うもっと根本的な問題でしたね)
タイランドの場合は、地震がないと言われていますが、それが普通になってしまっていますね。 でも、最近ではそこいら中で天変地異が発生いますし、2013年では100各国以上の場所で大変な問題が起こっています。
ですからタイランドが地震も何もないと言い切れないところが恐ろしいところですし、タイランドの場合は、日本や色々な所で起きた洪水が2014年や2015年には起こるのではないかと言われています。
昨年からタイランドの最低気温は、10度を切った日が多くて風やインフルエンザや凍死が沢山ありましたからね。
地震では崩壊率98%なんだと言われていますが、洪水の場合はもっとひどくなる可能性がありますので、家の購入や土地の購入などをお考えの方はよおく考えての決断をしないといけませんね。
まぁあまり悪く考える必要性はないとは思いますが、内の田舎も婆さんと子供と赤ちゃんだけの世帯ですから、泥棒やその他の犯罪については近隣の自警団等でなんとかなりますが、天変地異だけは準備をしておかないといけませんからね。
食料に飲料水などの貯蓄に今では冬用(日本の)服まで用意をしていますし、又、もしも洪水が来ても今までの倍くらいならなんとかなる様に家も補強もしました。
2~3年を目処に天災の見極めをしないといけないのかもしれませんね。
ある地質学者と天文学者と天気の学者の話ですが、これから2~3年はタイランドは不動産は購入をしない方が良いんではないかとの話をきただきましたが、私の知り合いですので信頼性は?かもしれません。
地球の温暖化だけではない様な違ったものが発生をしているのかもしれませんね。 未だに日本や韓国や中国が揉めていますが、そんなレベルでは解決ができない様な大きな問題が出てくるかもしれませんよね。
若しかしたら、不動産よりもここ数年間は現ナマの方が正解なのかもしれませんね。
少し前まではあまり考えないでもよかったような気がしますが、娘はタイランドにいますし、もうひとり子供が出来たのと同じ様な娘も増えましたから、心配事がいっぱいですよね。
だったら日本に連れてきて・・・・・と思われるでしょうが、今後は日本よりもタイランドでしっかりとした教育を受けて、その後に大学は留学をさせるという方が正解なんじゃないかと思います。
又私の懐具合では、タイランドの良いところの方が思いっきりバックアップをする事が出来ると思いますし、少し離れていることで強い子になれますからね。 頑張ってもらわないといけません。
今回の教訓です。
しかし崩壊率98%とは恐ろしい数字ですね。
地震の事だけではなくて、今後は気象的に問題が出てくるという事が多くなってきますし、元々洪水には弱い国ですから、気を付けないといけません。
昨年は日本のゲリラ豪雨のようなものがベトナムで数件起こっていますので、少しずれればタイランドですから、注意をしておいて悪いことはないですよね。
タイランドのお住まいの方はしっかりとご注意していただいて、これからタイランドへとお考えの方は、不便でも一番安全なところに住処を考えるというところまで考えておかないといけませんね。
コンドやアパートでも一番の問題は、トイレからの逆流が最悪なんだということですからね。
住まい探しは今後は十分に気を付けて、探すということだけは忘れては池奈央のかもしれませんね。
| 固定リンク
コメント
ekamai 様。
有難うございます。
難しい問題ですよね。 タイランドではどこでもっ必ず洪水にはあっているという事ですから、私もリタイア後には田舎の方に住む方が正解なんじゃないかと思っています。
BKK近隣は今後は半分は海に沈んでしまうんじゃないかと実しやかに囁かれているますが、現実味を帯びてくるような感じですね。
まぁ、タイランドの場合はなんd女男マイ・ペン・ライですから・・・でも、なんとかなって行くのがタイランドとタイ人のすごいところのように感じますねぇ。
でも、楽園は崩壊をしないで頑張っていくと思いますね。
投稿: AKIさん | 2014年2月17日 (月曜日) 午後 02時47分
Aki様
タイでビルの建築現場を見たら、よくあれで崩れないものだ、と感心しますよね
柱を立て天井を作り、また柱を立て天井を作り、の繰り返しでできてますからww
いわゆる「斜交い」に相当するものがありませんから、地震が来たら持ちませんねww
地震が来ないことを祈るだけですが、洪水は差し迫った問題ですね
日本ではまったく報道されてないと思いますが、昨年も洪水による工業団地の浸水がありました
場所はチョンブリのアマタナコン工業団地です(ここも日系企業がたくさん入ってます)
どうやら、バンコクへの浸水を防ぐためチャオプラヤの水をバンパコン川へ流してたため、バンパコン川が氾濫してしまったようです
元々海抜が低い土地の上に年々地盤沈下してますから洪水問題は切迫してますね
一朝一夕に解決できませんから、自己防衛するしかないですね
ウッタラディットやピチットのような山間部に住むしかないですかねぇww
投稿: ekamai | 2014年2月17日 (月曜日) 午前 10時36分