祖父母に預けた父この関係 ②
出来れば親子が揃って生活をすると言うのが良いに決まっているのですが、都会生活者の場合は親子が一緒と言う場合が多いです。
でも、田舎の出身の人は半数以上が、若しかしたらそれ以上が離れて暮らしていると言う状況ですが、この環境はタイガールは良くなっている様に感じますが、祖父母と特に祖母との暮らしは男の子にはダメンズに育っている確率が高いみたいですね。
まぁダメンズはこの際おいておいて、タイガール(チビ)についての話を進めて参りましょうね。
内の場合だけではない中身を垣間見てみましょうね。
祖父母に育てられるとろくでもない事にって話がありますが、これが子供のタイガールの場合は非常に優しくて、責任感が強くて、自己犠牲をものともしない子に成長をして行きます。
そのまま素敵なタイガールに変身をして行きますねぇ。
又、学校などでは親兄弟を助けるのは恰好が良い事なんだって教育もあります。 その上、愛情たっぷりに育てられる訳ですから素敵な女性に変身をして行きます。
特に父親には尊厳を持って接して、そうして本当の恋人の様に接する様になってきますから不思議ですね。 否、不思議ではなくて必然なのかもしれませんね。
特にあまり裕福でない家庭の場合は、性格は良くなって行くのは間違いはありません。
但し、少し前に話をした通り小さなタイガールも嫉妬感は人一倍ですから、その件に関するない様については父親がしっかりと話をしてあげないといけません。
そうしないと少しづつ歪んでいくそうですからね。
「周りの人からいつも言われているのよ。 ”貴方はパパが日本で本当に頑張っているから好きな事が出来るし、自分が行きたい学校にも行く事が出来るんだから、しっかりと頑張らないといけないし、感謝を忘れてはいけませんよ!”
って・・・・・私は愛する人を悲しませない様に頑張らなきゃねぇ。」
チビとは思えない様なコメントでしょう。
離れて暮らしていてもチビのタイガールとの絆はしっかりと太くて大きいのを感じる事が出来ます。 それに、父親としての責任は果たさないといけないと思いますよね。
今回の教訓です。
離れて暮らすと駄目になるのかって言う話がありますが、決してそうではありませんね。
でも、男の子の場合は一緒に暮らす方が将来的には良い感じになるのは間違いはないみたいですが、女の子の場合は両方問題はないみたいです。
私の場合は、2か月に一度くらいしか会えませんし、期間も少ないですが、嬉しい事にすくすくと賢い子に育って行っているみたいですから安心です。
もう直ぐ中学生になって彼女はもっと忙しくなって、自分が目標とする処に行く為に頑張っていますから、私は寂しいですが頑張らないといけません。
| 固定リンク
「タイランドに住む人々達」カテゴリの記事
- ダメンズとの付き合い方(2019.01.12)
- 伴侶の親戚との付き合い方 ②(2018.09.29)
- 伴侶の親戚との付き合い方 ①(2018.09.28)
コメント
ekamai 様。
ありがとうございます。
私のいつもお世話になっている大先輩は、いつもこんな事を仰っています。
「俺はなぁ、今も見習いタイ人なんや! 日本人のないモノを持っているのがタイ人やから、ホンマにしっかりと勉強させてもらわんとアカンわなぁ。」
言いえて妙です。
私も感謝の気持ちを常日頃から持って、心から思える様になって行きたいと思います。
投稿: AKIさん | 2015年12月22日 (火曜日) 午後 11時49分
Aki様
今日本では、ほんの些細なことにクレームをつける人が増えてます。
それは他人に感謝することを忘れているせいではないかと思います
一方タイでは、約1週間に1回のタンブンの日に代表されるように、常に感謝を持って生きています
何事に対しても「感謝」すれば、文句なんか出ないはずなんですけどねぇ
タイ人を見習わないといけませんね
投稿: ekamai | 2015年12月20日 (日曜日) 午後 10時25分