私のパパちゃんは凄いのよ!
昨日の話ではありませんが、私はこれから娘と会うのを制限されてしまいそうですが、それを心から喜んでいるのが一人います。
愛妻の兄貴の娘で、田舎にうちの娘とばあちゃんと3人で住んでいる姪っ子ですが、これでパパを独占する事が出来るんだってほくそ笑んでいますからね。
自分の父親や母親が解らないのではなくて(少し前まではわかりませんでしたが)、2種類の両親がいるんだって思っているような感じですからねぇ。
パパとはこの子にとると、 ”ビッグ・ボス”って感じで、なんでもかなえてくれる ”テワダー” みたいな存在なんでしょうね。
少し昨日続き的な話になりますが、親を間違っている子はタイランドに多いですよね。 それに田舎の場合は自分の父親を ”パパ”って呼ぶ事は少ないですから、周りの人達はみんな私の事を名前の様に ”パパ”って呼びます。
実際には内の姪っ子も自分の本当のパパは誰かなんて事は3歳を過ぎる頃には理解はしているんです。 愛妻と話をしますとこんな事を言っているみたいですね。
「ポォはちゃんと解ってる。 でもね、ポォとパパの二人があったらいいでしょう。 だってパパは私の思う事を何でも叶えてくれるし、何処でも連れて行ってくれるし、ばあちゃんは色々とブッタにい願いしなさいって言うけど、パパにお願いした方が絶対に良いでしょう!」
色々な感覚が入り混じっていて、パパはパパみたいですからねぇ。
内の家族や親戚は子供がいる場合は、どんな時でも私の名前は ”パパ”ですからね、パパと言うのは名前であって、自分のお願いを叶えてくれる存在みたいですね。
この子だけではなくて、田舎の近所の子供達はこんな感じに ”パパ”と言うモノを見ていますし、考えていますし、そういう風に接していますからね。
パパが帰ってくると見た事もない様なお土産を買ってきてくれるし、楽しい処に連れて行ってくれるし、美味しいモノは食べさせてくれるし、最高の時間になるって周りが言っていますから、嬉しい限りですよね。
田舎に帰りましたら、出来るだけチビ達との時間を大切にしましたら、体は疲れてきますが、心が洗われて、リフレッシュをしたきぶんとなります。
皆さんも間違ってくれる子供達がいましたら、とっても楽しいですよ。
今回の教訓です。
姪っ子は喜んでいますが、実は本当に仲の良い姉妹ですからね。 金魚の糞の様な存在ですから、憎まれ口をきいているだけですね。
本当に全寮制の学校には行って何日も帰ってこないって事が続きましたら、ピーピー泣くに決まっているんですが、何せ口から生まれてきた子ですからね。
ピーピー泣きましたら、もっと優しくしたら帰って来るよって言われますから、これからドンドンと可愛い素敵なタイガールに成長をして行くと思います。
これはこれで楽しみです。
皆さんも田舎での楽しみを見つけられましたら、もっと素晴らしいマニアックで深いタイランドを経験をする事が出来ますからね。
| 固定リンク
「タイランドに住む人々達」カテゴリの記事
- ダメンズとの付き合い方(2019.01.12)
- 伴侶の親戚との付き合い方 ②(2018.09.29)
- 伴侶の親戚との付き合い方 ①(2018.09.28)
コメント
ekamai 様。
ありがとうございます。
兎に角タイガールは非常に可愛いですが、本物の3歳児はもっともっと可愛いですよね。
逆に大人顔負けって感じですからね。
前に会っていただいた問題児は3歳半になりまして、超人の様に育ってきましたが、娘との私の取り合いで嫉妬の塊になってきました。
どうなる事やら・・・
投稿: AKIさん | 2016年3月17日 (木曜日) 午後 07時27分
deki 様。
ありがとうございます。
私も離婚をしていましたし、昨年の暮れにすべての養育費や援助が終了しました。
離婚については私の場合は娘は何も言いませんが、息子の方は話をするどころか連絡すらありませんし、恨みはそのまま持ち続けているみたいです。
娘の方はお金や無心をする時には連絡が来ますが、現時点では完全に違った生活になっています。
まぁ、離婚をした娘と息子は何とかなるとは思いますが・・・前の嫁は私の養育費と援助金の事で仕事もせずに暮らしていたみたいですから、お金のありがたみは子供たちは解っていないのかもしれませんね。
社会に出てから頭を打って良い方向に行ければと父としては思います。
投稿: AKIさん | 2016年3月17日 (木曜日) 午後 07時24分
Aki様
TGは永遠の三歳児ですが、逆に言えば3歳で一人前とも言えますねw
うちの姪っ子も2歳ですが、既に大物の風格がww
嫁のほうがよっぽど子供っぽいですねw
投稿: ekamai | 2016年3月16日 (水曜日) 午前 10時10分
羨ましいですね。
私の子供たちは私を恨んでいます。
「何故、離婚したのか」と。
何年ぶりかに娘と対話しましたが、
やっと怒りを抑えて話ができると・・・
しかし、元嫁と一緒に生活している娘は「数年後に殺意を感じるかも」とも・・・
因果論ですね。
大学を卒業するまで最低限の面倒を見ていますが、
情けないです。
弁解はしませんが、就活している娘は世間を甘く見ています。最後はハローワークに行けば何とかなると。
国立大学に行っている学生の言葉ではありません。
目的意識のない人はダメですね。目的論で話をしたかったが、ダメでした。
育て方を間違ったみたいです。
援助なしで働いてみないとわからないでしょうね。
今日で会うのは最後でしょう と言われたが、私が死んだらどこでわかるのか とも聞かれた。
私曰く、「わからないでしょうね。ただ、嫁に私が死んだらメコン川に灰を流してと頼んでいるから」と言ったら返事はありませんでした。
最後まで意味不明のオヤジでした。
投稿: deki | 2016年3月15日 (火曜日) 午後 07時35分