ダメンズが出来上がる面白い過程 ②
タイ人お場合は、ジジババや母親が優し差をはき違えてしまって、自分自身の子供や孫を貶めてしまうと言う事が往々にしてあります。
そうして子供のは直ぐに勘違いをしてしまって、世の中は自分だけの為にあって、全ては自分を中心い回っているんだから・・・・・
こう考えてしまいますね。
これだけでも十分いダメンズですのに、そこにもう少し違ったモノが加わるんですから・・・・・完全無欠のダメンズになって行きますよねぇ。
間違った優しさの中で育ちますし、もっと間違った内容の事をご近所さんでも言われていくんですからね。
タイランドにチビが自分で荷物を持っている所を見た事がありますか?
BKKなんかでは、グローバル的な感覚の日とも多くなりましたし、国政結婚の人も多いですから、見る機会はありますが、日本の様に歩きだしたら荷物は自分で持つって事はありませんね。
その上、電車なんかでも子供が乗ってくると籍を譲ってやろうって声を掛けてくれますね。 ご近所さんや社会全体で子供を大切にしてやるって感じが充満していまうでしょう。
子供は勘違いをしますよね。
それに周りはこんな感じですから、ジジババや母親自身も自分がしている事はまだまだ足りないんだって・・・・・もっと優しくしてやらないといけないと考えるんですね。
悪循環のサイクルが始まります。
悪循環のサイクルの中での最大の悪癖が、チビがする事に対して何でもこう言います。
「偉いねぇ、賢いねぇ、貴方がする事は何でも正しいわよ!」
恐ろしい言葉を吐き続けますが、こんな事では阿呆の子を製造をしている様なモンですからね。 ですから、タイランドは華僑かハーフに全てを乗っ取られていると言う事になってしまうんですね。
内なんかは、日本風の育て方をしていますが、私なんかは常に虐待をしていると思っている人がいますし、最低な両親だって言われていますが、中学に入りましたが、周りよりもしっかりとして来て学校ではタイ人じゃないみたいで良かったねって言われていますからね。
今回の教訓です。
決して馬鹿にしている訳ではありません。 すべてがダメンズになる訳ではないのですが、ダメンズにならないのはグローバルな教えを子供にしている家庭です。
子供の教育を少し変えてあげるだけでタイランドを動かしている数%の仲間に入れる可能性がありますし、なんたって子供が自立をする事が出来ます。
内の田舎の親戚の男の子は、一人を除いて完全なダメンズですからねぇ。
内の母親も今は反省しきりなんですが、後の祭りですよね。 皆さんもタイガールとの人生をチョイスするんでしょうから、日本的な育て方の方が良いと思いますよ。
気を付けるのは日本でもそうですが、ジジババですね。
| 固定リンク
コメント
ekamai 様。
ありがとうございます。
仰る通りですね、うちの娘はちびですから席を譲られることが結構ありますが、お断りをすると変な顔で見られます。
内は日本的に育てているので席には座らないという風にしていますが、これが中々難しい問題ですよね。過保護や過干渉は子供にとっては最悪な事なんですねぇ。
・・・まだまだ変化はありませんね。 でも、そこそこの金持ちは全寮制に入れて子供の教育をしようとしていますから、数%でタイランドが回っていくのも理解できますね。
投稿: AKIさん | 2016年4月29日 (金曜日) 午後 12時00分
Aki様
乗り物で子供に席を譲るのはどうなんでしょうね
私は未就学児なら良いとは思いますが、小学校に入ったら譲らなくてもいいと思いますね
だから、高校生大学生がお年寄りに席を譲ってるところをほとんど目にしません
子供は保護しなきゃいけませんが、タイの子供は総じて過保護ですよねww
投稿: ekamai | 2016年4月29日 (金曜日) 午前 10時24分